【英語表現】flex|自慢する?魅せつける?SNSで大流行のスラングの意味とは

フレーズ
当サイトのリンクには広告が含まれています。

📘 「flex」の意味と使い方をわかりやすく解説!

「新しいiPhone買ったよ!」とSNSに投稿したら、「ナイス・フレックス!」と言われたことはありませんか?それ、英語スラングの flex(フレックス)です。最近ではInstagramやTikTokなどで若者を中心に頻繁に使われるようになり、意味も多様化してきています。この記事では、そんな “flex” の意味や使い方、文法のポイントまでしっかり解説します。

📖 flex の意味

  • 意味(日本語): 自慢する、見せびらかす、誇示する
  • 英語での説明: To show off or boast about something, especially material possessions or achievements
  • 直訳: flex(筋肉を曲げて見せる)→ 自分の強み・持ち物などを見せびらかす

ただし、「自慢してるけど、まぁ許せる」「むしろカッコいい」といったポジティブなニュアンスを持つこともあり、文脈によって意味が変わります。

🧠 語源・ネイティブ的な背景

“flex” の本来の意味は「筋肉を曲げる」「力こぶを見せる」という動作です。ボディービルダーが筋肉を“flex”する様子を思い浮かべれば、そこから「力を誇示する」という意味に派生したのも納得ですね。

90年代のヒップホップカルチャーでは、金や車、服などを「flex(見せびらかす)」という意味で使われはじめ、やがて一般の若者言葉やSNSスラングとして浸透していきました。最近では「ちょっと変わった見せびらかし方」や、「皮肉めいた自慢」などの意味でも使われます。

📚 文法ポイントと注意点

  • “flex” は動詞:flex + 物 / flex on + 人 の形で使う
  • 名詞としても使われる(例:That’s a weird flex.)
  • 進行形(I’m flexing)や過去形(He flexed)も頻繁に登場
  • スラングとしてカジュアルなので、ビジネス文書やフォーマルな場面では避ける

“flex on someone” という形は、「誰かに対してマウントを取る」ニュアンスを含むことがあり、少し攻撃的に聞こえることもあります。使う相手や場面には注意しましょう。

✍️ 使い方の例文5選

He’s always flexing his new car on Instagram.

⇒ 彼はいつもインスタで新しい車を見せびらかしてる。

She flexed her language skills during the meeting.

⇒ 彼女はミーティングで語学力を披露した。

I’m not trying to flex, but I just got promoted!

⇒ 自慢したいわけじゃないけど、昇進したの!

He flexed on us with his luxury watch collection.

⇒ 彼は高級腕時計コレクションで僕たちにマウントを取ってきた。

That’s a weird flex, but okay.

⇒ それちょっと変な自慢だけど…まぁいいか。

🔄 類義語・似た表現との違い

  • show off: 一般的な「見せびらかす」表現。よりフォーマルで使いやすい。
  • boast: 誇らしげに語る。少し堅めの印象。
  • brag: 否定的な「自慢」の意味が強め。

“flex” は「軽くドヤる」「ちょっと見せてくる」といったニュアンスで、SNSや会話でカジュアルに使えるのが特徴です。

📱 SNSでのカジュアルな使い方

Just flexing my new kicks 🔥👟

⇒ 新しいスニーカーを見せびらかし中🔥

Not gonna lie, that was a solid flex.

⇒ 正直、あれは見事なドヤり方だった。

Weird flex, but I respect it 😅

⇒ 変な自慢だけど、まぁリスペクトするよ(笑)

💬 よくある質問(Q&A)

ねこちゃん
ねこちゃん

“flex” はいい意味ですか?悪い意味ですか?

きつね先生
きつね先生

どちらにもなります。文脈やトーンによって、「かっこいい自慢」「うざい自慢」どちらにもなり得ます。

ねこちゃん
ねこちゃん

「変な自慢だな〜」って言いたいときは?

きつね先生
きつね先生

“Weird flex, but okay.” という表現がまさにそれです。皮肉まじりの定番フレーズです。

ねこちゃん
ねこちゃん

女性にも使えますか?

きつね先生
きつね先生

もちろんです。性別関係なく使える表現です。

✅ まとめ

  • flex は「自慢する」「見せびらかす」という意味のスラング。
  • ヒップホップやSNS文化から生まれ、ポジティブにもネガティブにも使われる。
  • 動詞・名詞の両方で使え、表現の幅が広い。
  • フォーマルな文脈では避けるのが無難。

タイトルとURLをコピーしました