🎮 Apexでよく使われる英単語やフレーズを紹介
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)は、3人1組のチーム制バトルロイヤルFPS。海外プレイヤーとマッチングすることも多く、ボイスチャットやテキストチャットでの英語コミュニケーションが求められます。
この記事では、Apex Legendsでよく使われる英語フレーズをシーン別に紹介します。特にVC初心者の方や、英語圏の味方と連携を取りたい方におすすめです!
英語初心者でも伝わる英語をすぐに使えます。
🚩 戦闘前の作戦を立てるとき
- Let’s drop hot. – ホットゾーンに降りよう。
- Let’s land far and loot up. – 遠くに降りて漁ろう。
- I’ll play support. – 自分はサポートに回るよ。
- Who’s running scan? – 誰がスキャン担当?(ブラハ/シアなど)
- Let’s rotate early. – 早めに移動しよう。
- I’ll carry heat shields. – ヒートシールド持つね。
ポイント:「rotate」はApex用語で「移動」の意味。海外プレイヤーは「Let’s rotate」や「hard rotate」などをよく使います。
🔍 敵の位置を伝える・索敵
- Enemy team over there. – あそこに敵部隊いる。
- They’re pushing us! – 詰めてきてる!
- One on the roof! – 屋根上に一人いる!
- Cracked one! – 一人アーマー割った!
- They’re healing inside. – 中で回復してるよ。
- They’re rezzing! – 蘇生中だよ!(= reviving)
ポイント:「Cracked」はアーマー破壊の定番表現。「rezzing」は「reviving」のスラングです。
💉 回復・サポートの連携
- I need healing! – 回復お願い!
- Do you have meds? – 回復持ってる?
- Dropping a bat here. – バッテリー落としたよ。
- I’m popping a Phoenix. – フェニックスキット使ってる。
- Shield swap here! – ここにシールドスワップある!
- Cover me while I heal. – 回復中、カバーして!
- Hold on, charging shields. – シールドチャージ中、待って!
ポイント:「bat」はバッテリー、「pop」はアイテムを使う動作を表すスラングです。
🛡️ チームで連携・詰めるとき
- Let’s third party this fight. – この戦闘に漁夫(ギョフ)で行こう。
- I’m ulting! – アルティメット使うよ!
- Push now! – 今詰めよう!
- Wait for my cue. – 合図するまで待って。
- Play zone, not kills. – キルより安置優先で。
- We need high ground. – 高所取ろう。
ポイント:「third party」はApexの定番戦術。「play zone」は順位重視のプレイスタイルを指します。
📱 SNSやカジュアルチャットで使える略語
- GG EZ 😎 – 楽勝だった(煽り注意)
- Thx 4 the carry 🙏 – キャリーありがとう!
- U cracked bro 💥 – お前うますぎ!
ポイント:試合後のフレンド申請やチームチャットで使える略語。略語に慣れるとネイティブっぽさUP!
⚠️ ミスしがちな表現・注意点
- “Push” は「押す」ではなく「攻める」の意味。
- “Knocked” は「ノックダウンさせた」こと。「I knocked one!」=1人落とした!
- “Play slow” は「慎重にいこう」という指示。焦らず、落ち着いて。
日本語的に直訳してしまうと意味が通じにくい英語もあるので、ゲーム内で実際にどう使われているかを観察すると理解が深まります。
✅ まとめ:Apexでも英語力を活かそう
- Apex Legendsでは海外プレイヤーとの連携が重要
- 短くてわかりやすいフレーズが伝わりやすい
- 戦闘前・索敵・回復・詰め・SNS、場面ごとに覚えておこう
- VCだけでなく、テキストチャットでも同じ表現が使える
最初は聞き取れなくても、徐々に英語のゲームスラングに慣れていくことでスムーズな連携が取れるようになります。ぜひ一つずつ使ってみてください!
リンク