英語長文読解問題集 | 推理で答えを見つける|スラング・表現で学ぶ英語

長文
当サイトのリンクには広告が含まれています。

📘 英語長文読解問題で楽しく学ぼう!初心者向けストーリーの使い方

この記事では、「process of elimination」「make sense」「in retrospect」という3つの表現が登場する短い英語ストーリーを紹介します。初心者向けに書かれているので、わかりやすく学べますよ。

記事の最後には理解度をチェックする読解問題と答えもついています。時間に余裕がある方はぜひ挑戦してみてください!

📖 本文:A Missing Cake Mystery

It was Emma’s birthday, and her mom baked a big chocolate cake for the party.

She left it in the kitchen to cool.

Later, the cake was missing.

Emma looked around and asked her family, “Did anyone eat the cake?”

Her dad shook his head.

“I didn’t even see it.”

Her brother, Max, said,

“Not me. I was playing video games all afternoon.”

Emma’s little sister, Lily, had chocolate on her face, but she said,

“I didn’t eat the cake!”

Emma used the process of elimination to figure it out.

If her dad and Max didn’t do it, and she didn’t do it, that left Lily.

“It makes sense,”

Emma said.

“Lily has chocolate on her face.”

Lily looked down.

“Okay… maybe I had just a little piece.”

Emma laughed.

“Next time, ask first.”

In retrospect, Emma thought it was funny and was glad Lily liked the cake that much.

📝 日本語訳

エマの誕生日で、お母さんが大きなチョコレートケーキを焼きました。冷ますためにキッチンに置いておきました。

しばらくして、そのケーキがなくなっていたのです。

エマは家の中を見回し、家族に聞きました。「誰かケーキ食べた?」

お父さんは首を横に振って、「見てもいないよ」と言いました。

弟のマックスは「僕じゃないよ。ずっとビデオゲームしてた」と言いました。

妹のリリーはチョコが顔についていたけれど、「私じゃないよ!」と言いました。

エマは消去法(process of elimination)を使って考えました。お父さんとマックスが違う、自分でもない。じゃあ、残るのはリリー。

納得できる(makes sense)わ。リリーの顔にチョコがついてるし」

リリーはうつむいて「うん…ちょっとだけ食べたかも」と言いました。

エマは笑って「今度からは聞いてからにしてね」と言いました。

振り返ってみると(in retrospect)、エマはその出来事を面白く感じて、リリーがケーキを気に入ってくれてよかったなと思いました。

📝 読解問題(Comprehension Questions)

【4択問題】

  1. What was the problem in the story?
    A. The birthday was canceled
    B. The cake was missing
    C. Emma lost her gift
    D. Max broke the cake
  2. Who had chocolate on their face?
    A. Emma
    B. Max
    C. Lily
    D. Mom
  3. What helped Emma find out the truth?
    A. She saw it happen
    B. Her mom told her
    C. She used the process of elimination
    D. She ate the cake
  4. What does “in retrospect” mean in the story?
    A. Right now
    B. In the future
    C. Looking back
    D. Suddenly

【記述問題】

Why did Emma think Lily ate the cake?

✅ 答え合わせ(Answers)

【4択問題の答え】

  1. B. The cake was missing
  2. C. Lily
  3. C. She used the process of elimination
  4. C. Looking back

【記述問題の模範解答】

Because Lily had chocolate on her face, and everyone else said they didn’t eat the cake.

📚 補足:今回使われたフレーズ以外の注目表現

  • baked a cake:「ケーキを焼いた」。“bake”はオーブンでパンやケーキを焼くときによく使われます。
  • shook his head:「首を振った(=否定した)」という意味。英語で「No」のジェスチャーと一緒に使われます。
  • makes sense: 主要フレーズでもありますが、「なるほど」「それで筋が通る」など、納得感を表す便利な表現です。
  • looked down:「うつむいた」。感情(恥ずかしい、落ち込んだなど)を描写する時によく登場します。
  • Next time, ask first:「次は先に聞いてね」。日常会話で優しく注意する言い方です。

🔗 使用したフレーズと記事リンク

タイトルとURLをコピーしました