【英語表現】in retrospect|振り返ってわかる後悔・気づきの表現

試験対策・TOEIC英語
当サイトのリンクには広告が含まれています。

📘 「in retrospect」の意味と使い方をわかりやすく解説!

あのときはよかれと思ってしたことが、今振り返ると「間違ってたかも…」と思うこと、ありませんか?そんな“後になってから気づいたこと”を英語で言うときに使える表現が in retrospect です。今回は英検やTOEFLのライティングにも役立つこの表現を、詳しくご紹介いたします。

📖 in retrospect の意味

  • 意味(日本語): 今にして思えば、振り返ってみれば
  • 英語での説明: Considering the past with the knowledge you have now
  • 直訳: retrospect(回顧)+ in(〜の中で)→「回顧してみると」

「過去の出来事を今の視点で見直した結果」というニュアンスを含むため、冷静な分析・後悔・学びなどを含む文章にぴったりの表現です。

🧠 語源・ネイティブ的な背景

“retrospect” はラテン語の「retro(後ろ)」+「specere(見る)」が語源で、「振り返って見る」「回顧する」という意味を持ちます。“in retrospect” は副詞句として文頭・文中・文末に使え、特にエッセイやスピーチで「後から考えると…」という切り出しに非常に便利です。

ネイティブも仕事のプレゼン、反省文、人生の学びなどでよく使います。カジュアルでもフォーマルでも通用する、柔軟なフレーズです。

📚 文法ポイントと注意点

  • “in retrospect” は副詞句として使い、文頭・文中・文末に置ける
  • カンマとともに使うのが一般的:In retrospect, I shouldn’t have gone.
  • 主に過去形の文と一緒に使う
  • 似た語 “in hindsight” よりフォーマルで抽象的な響き

エッセイやスピーキングで「反省」「学び」を述べるときに便利なつなぎ表現として覚えておきましょう。

✍️ 使い方の例文5選

In retrospect, I should have studied harder for the exam.

⇒ 今にして思えば、もっと試験勉強しておくべきだった。

I thought it was a good idea, but in retrospect, it was a mistake.

⇒ そのときは良いアイデアだと思ったけど、今思えば間違いだった。

In retrospect, moving to the city changed my life for the better.

⇒ 振り返ると、都会に引っ越したのは私の人生にとって良い転機だった。

He didn’t understand at the time, but in retrospect, he realizes it was necessary.

⇒ 当時は理解していなかったが、振り返ってみるとそれは必要なことだったと彼は気づいている。

The decision seemed risky, but in retrospect, it was the right move.

⇒ その決断は危険に見えたけど、今思えば正しかった。

🔄 類義語・似た表現との違い

  • in hindsight: 似た意味だが、ややカジュアルな響き
  • looking back: 会話的でくだけた表現。「振り返ると」
  • upon reflection: 反省や内省の意味合いが強く、硬めの表現

“in retrospect” はこれらの中でもバランスがよく、論理的な文章やフォーマルな会話で最も使いやすい表現です。

📱 SNSでのカジュアルな使い方

In retrospect, I probably didn’t need that third coffee ☕😅

⇒ 今思えば、3杯目のコーヒーは要らなかったかも…

That trip was chaotic, but in retrospect, it was amazing 🤪💖

⇒ あの旅行はドタバタだったけど、振り返れば最高だった!

In retrospect, staying home was the best choice 🏡✔️

⇒ 振り返ってみると、家にいたのが正解だった。

💬 よくある質問(Q&A)

ねこちゃん
ねこちゃん

“in retrospect” はフォーマルな表現ですか?

きつね先生
きつね先生

はい、ややフォーマルな響きですが、カジュアルな会話でも使われます。論理的な文脈では特に好まれます。

ねこちゃん
ねこちゃん

“in hindsight” との違いは?

きつね先生
きつね先生

意味はほぼ同じですが、”in hindsight” の方が日常会話的で、「後になってみれば…」という軽めの印象です。

ねこちゃん
ねこちゃん

学校のエッセイや英検準1級のライティングでも使えますか?

きつね先生
きつね先生

もちろん使えます。導入句として “In retrospect,” は非常に効果的です。

✅ まとめ

  • in retrospect は「振り返ってみると」「今にして思えば」という意味のフォーマルな副詞句
  • エッセイ・スピーチ・スピーキング試験などあらゆる文脈で使える
  • 似た表現とのニュアンスの違いに注意しつつ、場面に応じて使い分けると効果的
タイトルとURLをコピーしました