📘 オンライン英会話上級者向け|深い議論ができる抽象的テーマ集
上級者のオンライン英会話では、日常的な話題だけでなく、正解のない抽象的なテーマで議論することで、英語の表現力や思考力をさらに磨けます。今回は哲学や社会問題など、意見が分かれる5つのテーマを紹介します。
🤖 1. 人工知能の倫理(The Ethics of Artificial Intelligence)
話題の切り出し方+アドバイス
- Should there be limits to what AI can do?(AIの能力には制限を設けるべきですか?)
- Who should be responsible if AI makes a mistake?(AIがミスをした場合、誰が責任を取るべきですか?)
💡 アドバイス:技術的な知識がなくても、倫理や責任の観点から意見を述べられます。
会話例パターン1
You: Should there be limits to what AI can do?(AIの能力には制限を設けるべきですか?)
Tutor: Yes, to protect privacy and human rights.(はい、プライバシーと人権を守るためです)
You: I agree. Without limits, AI could be misused in dangerous ways.(同感です。制限がなければ、危険な使われ方をされる可能性があります)
会話例パターン2
You: Who should be responsible if AI makes a mistake?(AIがミスをした場合、誰が責任を取るべきですか?)
Tutor: I think the company that created it.(作った企業だと思います)
You: That makes sense, but users also have a role in using it properly.(もっともですが、ユーザーにも適切に使う責任がありますね)
⚖️ 2. 自由と安全(Freedom vs. Security)
話題の切り出し方+アドバイス
- Which is more important, freedom or security?(自由と安全、どちらがより重要ですか?)
- Can we have both at the same time?(両立は可能ですか?)
💡 アドバイス:歴史やニュースの事例を出すと議論が深まります。
会話例パターン1
You: Which is more important, freedom or security?(自由と安全、どちらがより重要ですか?)
Tutor: I’d choose security, because without it, freedom is meaningless.(安全です。安全がなければ自由も意味がありません)
You: I see your point, but without freedom, security could be abused.(なるほどですが、自由がなければ安全が悪用される可能性もあります)
会話例パターン2
You: Can we have both at the same time?(両立は可能ですか?)
Tutor: It’s difficult, but with fair laws, maybe yes.(難しいですが、公正な法律があれば可能かもしれません)
You: True, balance is the key.(確かに、バランスが大事ですね)
🌍 3. グローバリゼーションの影響(The Impact of Globalization)
話題の切り出し方+アドバイス
- Has globalization made the world better or worse?(グローバル化は世界を良くしたと思いますか、それとも悪くしたと思いますか?)
- How does globalization affect culture?(グローバル化は文化にどんな影響を与えますか?)
💡 アドバイス:経済・文化・環境など、複数の視点から話すと説得力が増します。
会話例パターン1
You: Has globalization made the world better or worse?(グローバル化は世界を良くしましたか?悪くしましたか?)
Tutor: Better, because it connects people and ideas.(良くしました。人とアイデアをつなぐからです)
You: I agree, but it can also harm local cultures.(同感ですが、地域文化を損なうこともあります)
会話例パターン2
You: How does globalization affect culture?(グローバル化は文化にどんな影響を与えますか?)
Tutor: It spreads culture, but sometimes makes them more similar.(文化を広めますが、時に似通ったものにしてしまいます)
You: That’s true, diversity is important to keep.(確かに、多様性は守るべきですね)
🧬 4. 科学と倫理(Science and Ethics)
話題の切り出し方+アドバイス
- Should scientific research have ethical limits?(科学研究には倫理的制限を設けるべきですか?)
- Is it acceptable to test on animals for medical purposes?(医療目的で動物実験を行うことは許されますか?)
💡 アドバイス:意見を述べる前に「賛成・反対の理由」を必ずセットで言うと説得力が増します。
会話例パターン1
You: Should scientific research have ethical limits?(科学研究には倫理的制限を設けるべきですか?)
Tutor: Yes, to prevent harm to people and the environment.(はい、人や環境に害を与えないためです)
You: I agree, but too many limits could slow progress.(同感ですが、制限が多すぎると進歩が遅れるかもしれません)
会話例パターン2
You: Is it acceptable to test on animals for medical purposes?(医療目的で動物実験を行うことは許されますか?)
Tutor: Only if there’s no other option.(他に方法がない場合のみです)
You: That’s reasonable, but we should still aim to replace it.(もっともですが、代替を目指すべきです)
🏛 5. 芸術の価値(The Value of Art)
話題の切り出し方+アドバイス
- Is art necessary for society?(芸術は社会に必要ですか?)
- Should governments spend money on art?(政府は芸術にお金を使うべきですか?)
💡 アドバイス:音楽・絵画・映画など、自分が触れた具体例を挙げると話しやすくなります。
会話例パターン1
You: Is art necessary for society?(芸術は社会に必要ですか?)
Tutor: Yes, it inspires and connects people.(はい、人々を刺激し、つなげるからです)
You: I agree, it also preserves history and culture.(同感です。歴史や文化を残す役割もあります)
会話例パターン2
You: Should governments spend money on art?(政府は芸術にお金を使うべきですか?)
Tutor: Yes, to support artists and education.(はい、アーティストや教育を支援するためです)
You: I see, but basic needs like healthcare might come first.(なるほどですが、医療などの基本的な支出が優先かもしれません)
✅ まとめ
上級者向けの抽象テーマは、語彙や文法のスキルだけでなく、論理的な思考力や異なる視点への理解力も鍛えられます。今回の5つのトピックを使って、相手と深い議論を楽しみながら、英語での発信力を伸ばしていきましょう。