📘 keep someone posted の意味と使い方をわかりやすく解説!
以前、海外の同僚と一緒に仕事をしていたときのことです。あるプロジェクトで急な仕様変更があって、私は「分かったらすぐ教えるね」と言いたかったのですが、とっさに英語が出てこなかったんです。すると同僚が自然にこう言いました。
I’ll keep you posted.
その瞬間「なるほど!これを使えばよかったのか」とハッとしました。日本語で「随時連絡するね」「進捗があったら教えるね」と言いたいときにぴったりの表現が keep someone posted なのです。
それ以来、私もメールやチャット、会話の中でこのフレーズをよく使うようになりました。特にビジネスでは「最新の情報を相手に伝え続ける」という場面が多いので、とても役立ちます。もちろんフォーマルな場面だけでなく、友達とのやりとりでも自然に使えます。
この記事では keep someone posted の意味・由来・文法的なポイント・日常やビジネスでの使い方・類似表現との違い・SNSでの使い方まで詳しく解説していきます。読み終わるころには、あなたも「進展があれば連絡するね」と英語でスムーズに言えるようになっているはずです。
📖 keep someone posted の意味
keep someone posted は「〜に最新情報を知らせる」「進捗を伝える」という意味です。特に変化のある出来事や進行中のプロジェクトについて、必要な情報を逐一共有するニュアンスを持っています。
Please keep me posted on any changes.
⇒ 変更があれば逐一知らせてください。
🧠 語源・背景
「post」という単語は「郵便」「掲示する」という意味から派生しています。昔は掲示板に情報を貼り出すことで人々に知らせていたため、「post=知らせる」というニュアンスが生まれました。そこから「posted=情報を受け取っている状態」という意味になり、keep someone posted =「誰かを常に情報が行き届いた状態にしておく」という表現になったのです。
📚 文法ポイントと注意点
- 構文は keep + 人 + posted。
- posted は過去分詞で、形容詞的に「情報が伝わっている状態」を表す。
- フォーマル・カジュアルの両方で使えるが、ビジネスメールに最適。
例:
I’ll keep you posted as soon as I hear back.
⇒ 返事をもらったらすぐに知らせるね。
✍️ 使い方の例文
Our manager will keep us posted about the schedule.
⇒ マネージャーがスケジュールについて逐一知らせてくれるでしょう。
Keep me posted if there’s any progress.
⇒ 進展があれば随時知らせてください。
I’ll keep you posted on the project status.
⇒ プロジェクトの状況は随時お知らせします。
Thanks for keeping me posted during the event.
⇒ イベント中に情報を伝えてくれてありがとう。
She promised to keep me posted about the results.
⇒ 彼女は結果について随時知らせてくれると約束した。
🔄 類義語・似た表現との違い
- keep someone informed:よりフォーマル。ビジネス文書でよく使われる。
- update someone:単発的に「知らせる」。継続的ニュアンスは薄い。
- keep someone posted:カジュアル〜ビジネスまで幅広く使え、「逐一知らせる」ニュアンス。
📱 SNSでのカジュアルな使い方
I’ll keep you posted on my trip updates ✈️
⇒ 旅行の進捗は随時お知らせするよ。
Keep me posted if the concert tickets go on sale! 🎶
⇒ コンサートのチケットが発売されたら教えて!
Thanks for keeping me posted during the game 🙌
⇒ 試合の途中経過を知らせてくれてありがとう。
💬 よくある質問(Q&A)

posted って「投稿する」と同じ意味ですか?

元は同じ「知らせる」「掲示する」という意味から派生しています。SNSの「post」もルーツは同じです。

ビジネスメールでは失礼になりませんか?

いいえ。むしろ適切な表現です。ただし非常にフォーマルな文章では “keep me informed” を選ぶこともあります。

書き言葉だけですか?

いいえ。口語でもよく使われます。特にビジネス会話で自然に出てきます。
✅ まとめ
keep someone posted は「最新情報を知らせる」「進展を逐一伝える」という意味の便利なフレーズです。日常からビジネスまで幅広く使えます。
私自身もこの表現を知ってから、会話やメールがとても自然になりました。「随時連絡するね」を直訳しようと悩む必要がなく、シンプルに I’ll keep you posted. と言えば済むのです。ぜひあなたも今日から、この便利なフレーズを使ってみてください。