📘 オンライン英会話、同じ先生?それとも毎回変える?私の体験から見えたメリットとデメリット

オンライン英会話
当サイトのリンクには広告が含まれています。

オンライン英会話を始めてから、ふと悩むようになったことがあります。

「同じ先生を指名し続けるべきか?それとも毎回違う先生と話すべきか?」

これは実際に経験してみないとわからないところが多く、英語学習者にとっては大きな選択の一つだと思います。

私もいろいろと試行錯誤しながら、最終的には「目的に応じて使い分けるのがベスト」という考えに落ち着きました。

この記事では、私自身の体験をもとに、「同じ先生を継続する場合」と「さまざまな先生を試す場合」それぞれのメリット・デメリットについて詳しくお話しします。

🧑‍🏫 同じ先生を続けて受けるメリット

まずは、特定の先生と継続してレッスンを受けたときに感じた良かった点をご紹介します。

■ 心の距離が近づき、会話が弾む

同じ先生を続けて指名していると、少しずつお互いのことを覚えていくので、レッスンのたびに「今日はどんな話をしよう?」というワクワク感があります。

毎回自己紹介をしなくていいのも楽ですし、先生も前回話したことを覚えてくれていて、「この間の旅行はどうだった?」などと自然に会話が始まることも。

英語がまだ得意じゃない私にとって、こういう安心感のある環境は大きな励みになりました。

■ 自分の弱点を把握してくれる

同じ先生と繰り返し話していると、「この生徒はよくこの文法で間違えるな」「この単語が苦手そうだな」と、先生が私の癖を把握してくれるようになります。

そうなると、適切なタイミングで修正してくれたり、「こう言ったほうが自然だよ」と提案してくれたりと、より実践的なレッスンになりました。

■ 上達を一緒に喜んでもらえる

前はできなかったことができるようになったとき、同じ先生だからこそ気づいてくれて、「上手になったね!」と褒めてもらえるのが嬉しかったです。

こうした小さな成功体験がモチベーションにつながりますし、「また頑張ろう」と思える原動力にもなりました。

■ 人見知りには最適

私は正直、人見知りなほうで、初対面の人と話すときはかなり緊張します。だから最初の頃は、毎回違う先生と話すのが大きなストレスでした。

でも、同じ先生に固定してからは、徐々に緊張がほぐれていき、英語を話すこと自体が楽しくなってきたんです。

🔻 同じ先生にするデメリット

一方で、同じ先生だけにすることで感じたデメリットもありました。

■ 話題が尽きてくる

何度もレッスンを重ねていると、どうしても話すネタがなくなってくることがあります。「また同じ話してるかも…」と不安になることも。

その先生が話題をたくさん用意してくれるタイプなら問題ありませんが、自分から話題を出すのが苦手な人にとっては、ちょっと難しく感じるかもしれません。

■ 英語のバリエーションが限られる

これは後から気づいたのですが、「特定の先生の話し方や発音」に慣れすぎてしまうことで、他の先生の英語が聞き取りづらく感じる場面がありました。

また、その先生特有の言い回しに慣れてしまい、他の表現に触れる機会が減ってしまうのも少しもったいないかもしれません。

🌍 毎回違う先生を選ぶメリット

次に、いろいろな先生とレッスンをしたときの良さについてです。

■ 多様なアクセントや言い回しに慣れられる

オンライン英会話では世界中の先生と話せるので、国ごとに異なる発音や表現に触れられるのが魅力です。

たとえば、フィリピンの先生の優しい話し方、アメリカの先生のスピード感ある会話、イギリスの先生の独特なイントネーションなど、英語の幅がぐんと広がりました。

■ 同じ話題で会話練習ができる

「昨日は趣味の話をしたけど、今日はまた別の先生にも同じ話をしてみよう」と思って話すことで、自然と復習になることに気づきました。

同じトピックでも先生によって返答や質問が変わるので、違った視点で会話ができるのも面白かったです。

■ フレッシュな気持ちで臨める

初対面の先生とのレッスンは、正直少し緊張しますが、その分「今日はどんな人かな?」という楽しみもあります。

いろんな文化や考え方に触れることで、英語以外の学びもありました。

🔻 毎回違う先生にするデメリット

■ 毎回自己紹介が必要

これは多くの人が感じていることかもしれませんが、「名前は?仕事は?趣味は?」といった自己紹介を何度も繰り返すのは少し疲れます。

特にレッスン時間が短いと、自己紹介だけで終わってしまうことも。

■ 自分の苦手に気づいてもらいにくい

先生が毎回違うと、自分の英語の癖や弱点に気づいてもらう前にレッスンが終わってしまうこともあります。

的確なフィードバックを得るには、自分から「この表現合ってますか?」と積極的に聞く姿勢が必要だと感じました。

⚖️ 目的に合わせた使い分けがベスト!

最終的に、私は「どちらが正解」というよりは、英語学習の目的や気分に応じて使い分けるのがベストだと思うようになりました。

  • ● 英語を話すことに慣れたい、人見知りを克服したい ⇒ 同じ先生
  • ● 会話のバリエーションを増やしたい、リスニング力を強化したい ⇒ いろんな先生
  • ● 時間がないから気楽に受けたい ⇒ 同じ先生で会話の流れを作りやすく
  • ● 英語力+異文化理解も深めたい ⇒ 国際色豊かな先生を毎回試す

英語はツールです。そして、その使い方は人それぞれ。

オンライン英会話という貴重な機会を、自分に合った形で最大限に活用できたらいいですよね。

✅ まとめ:どちらも正解、自分に合う方法を

今回は、オンライン英会話における「同じ先生 or 毎回違う先生」問題について、私の体験をもとにお話ししました。

どちらにも良さがあり、それぞれの特徴を理解したうえで、柔軟に選択することが大切だと感じています。

あなたにとって、心地よく続けられるスタイルが見つかりますように。

タイトルとURLをコピーしました